Sさま邸は、3方向の片流れ屋根を組み合わせたカタチになっています
屋根の形状で家のイメージは大きく変わりますが、今回はお施主さまのご要望を取り込んで
垢抜けた、とてもスマートな感じに仕上がりました
室内は、壁の一面だけ色柄を変えるアクセントクロスを採用して雰囲気を作っています

リビングは、TV設置面の壁だけをベース色と同系色にしつつ、柄を変えました
主に奥さまが使用される洋室は、アクセントクロスとして花柄を採用

照明器具の選定と相まって、可愛らしい空間になっています
ご主人がメインのこちらは、はっきりと色を変えてこんな感じ
勾配天井の効果もあってか、アクセントとして引き締める効果はバッチリ!
担当 : 江畑
先日少しご紹介させていただいたタイショーの家の続編です。
さて、タイショー。
謎めいた表現のつもりで引っ張らせていただきましたが、もちろん大正でも大将でもありません。
そうです、対象の家です。
隣接した敷地に平面的に対象のお宅を2棟同時に建築させていただきます。
現場は先週から基礎の工事が始まり、5月の中旬には建て方を予定しています。
こちらが東棟で
こちらが西棟。
昨日、配筋の検査が無事終わり、いよいよコンクリートの工事が始まります。
検査も場所は隣だし、平面も対象なのでとてもスピーディー。
予定よりも早く終わりました。
そして、地鎮祭で施主様の手を通じて神主さんからあずかったシズメモノ、鎮物を基礎の中に埋めます。
まずは東、
同じく
西にも鎮物。
ありゃ、良く見えませんね。
もっと近づいて
東
西
オチっぽく、対象の家なのに鎮物の文字は対象じゃないとか書こうと思いましたが、
あえてやめます。
原口
こんにちは。
弊社の標準仕様 バスルーム「LIXIL アライズ」
【くるりんポイ排水口】

浴槽から流れる排水を利用して排水口にうずを発生させます。
そのまま排水口を洗浄しながらヘアキャッチャー内でゴミをまとめます。

うずの力でゴミがまとまります。
この仕様は以前のままですが、従来よりシンプルな構造になり
奥まで手が届き、面倒な排水口の掃除が簡単になりました。
なかなか毎日掃除できない箇所なので嬉しいですね。
【壁パネル】
こちらは変更はありませんが、この機会にカラーを紹介します。
正面の色を変えるアクセントパネル、その6カラーです。
①ピンク

②グリーン

③ブルー

④ベージュ

⑤ブラウン

⑥ブラック

打合せでは、6カラーよりお選びいただけます。
浴槽などオプションになりますが、仕様の変更ありましので、また次回紹介します。
担当:なな
今年3回目の「榛名ヒルクライム in 高崎」、小4の息子が初心者コースに初出場します
私は彼の伴走者を務めなければならないため、残念ながらレースには出られませんが
「思高建設自転車部」としてもう一人がしっかり結果を出してくれる予定です
・・・という訳で、先週から徐々にヒルクライムの辛さを体感してもらおうと
車の少ない道を選んで、親子で練習
休憩ごとに、草花や虫の写真を撮る息子
「楽しい」と思って続けてくれればいいんですけどねっ ^ ^
第3回 榛名山ヒルクライム in 高崎
平成27年5月16・17日(土・日) ※ヒルクライムレースは17日(日曜)
担当 : 江畑
大げさなタイトルですが大したことはありません。
昨日、帰宅途中に信号待ちの度に空き店舗があったので、ふと何かを感じて写真を撮りました。
勝手に撮って勝手にアップするので持ち主さんなどから怒られたら削除します。
では、まず最初の信号待ちA地点。

mario
間口2間半、奥行不明。
看板の裏は左右に下る切妻屋根ですが、正面からその雰囲気は分りません。
ヨコ張りの杉板でしょうか?下の板に上の板を重ねて張っていく方式で下見板張り。
ヨロイ下見とか南京下見などともいう。
こうやって張ってくると、両脇の袖壁などはその木口が見えてしまうためタテに平たい板を打ち付けて隠している。
庇のない建物で板張りにペンキ塗っただけなんて実に攻撃的な納めだ。
入口手前のペンキで塗られた床は少しわかりずらいがどうやらブロックを敷き詰めたようだ。
信号変わって少し直進したところで信号待ちB。
このテの商店はまず構造的にバランスが悪い。
間口2間半、奥行不明。
木造でカナメとなるスジカイを入れられる壁が2間半ある間口で半間しかない。
おそらく中に入ると間口巾で奥まで空間になっていて左右方向の揺れに抵抗するスジカイは足りてない。
平屋だしさほど屋根も重くなさそうだし多少の揺れなら大丈夫なんだろうか。
ま、補強方法はいくらでもある。
戸の足元はガラスではなく板。
これもこういった商店では多く見かける。道路からの石跳ねなんかで割れないように?
さて、信号青に変わって左折します。
次の信号待ちで地点C。
鮮やかな色合い。
間口奥行きとも不明。
同じ1棟の建物のようだけど別々なのか入口は赤いほうにも白いほうにもある。
ときどき少し古い建物で見かけるこの白い瓦、実際に製品としてあるんだろうか。
それとも塗装でもしてるのか?
今度探してみよう。
あ、最後に大事なこと、この3件、空き店舗かどうかはわかりません。
もし営業されていたならごめんなさい。
原口
所属している団体の事業で、初めて行ってきました 世界遺産「富岡製糸場」!
休場日の水曜を狙って、敷地内の清掃活動です
いつかは行きたいと思っていましたが、ようやく訪れたこの日・・・
天気も良く、ゴミ袋を片手に歩き回りますがゴミなんて正直ほとんど落ちてない(^^;
気温もどんどん上がっていく中、敷地内の草むしりが一番の仕事でした
施設の見学はほとんどできませんでしたが、観光客とはまた違った目線で
敷地の隅々を眺めることができました
今度は建物内をじっくり見て回ろうと思います!
担当 : 江畑
こんにちは。
弊社で標準採用しているバスルーム
LIXIL 「キレイユ」 が 「アライズ」 として発売になります。

カタログを見ても仕様はそれほど変わっていませんが、
随所に新商品としての機能などが加わりました。
仕様はそれほど変わっていないのに商品名を変更するのかな・・・
そんな疑問もありますが、
新商品 「アライズ」 は現在基礎着工中の現場より採用となります。
機能などの詳細は後日追って、
間違い探しのような感覚で1つでも多く投稿できたらと思っています。
(お客様のご希望により、他メーカーのバスルームの採用も可能です)
担当:なな
昨晩、ジェットバスをご採用のお客さまから「異音がする」と連絡を戴き
朝一で伺って対応をしてきました
今日のブログはこの話題かな・・・と思ってカタログで詳細確認をしていたら
以前から気になっていたシステムが目に留まったので、やっぱり内容変更!
※画像をクリックすると拡大します
ふろ水ポンプ内蔵タイプの全自動洗濯機(ホースの先にポンプが付いているタイプは対応不可)で、
しかもユニットバス新設時しか組み込めませんが・・・(^^;
価格は、¥55,000(税別)の追加です
ご興味のある方は、ぜひ!
担当 : 江畑
年度の切り替えに合わせたかのように3月でお引渡しした物件が3件。
そして4月に着工する現場が2件ございます。
誠にありがたいことでございます。
かかわりある皆皆さま本当にありがとうございます。
さて、4月着工の2件ですが今日基礎工事が始まったのはこちらの現場

この敷地に2棟同時に工事させていただきます。
この2棟、タイショーなんです。
なんでしょうねタイショーって?
今後の現場を追っていくことにしましょう。
さて、もう1件。
こちらの敷地に今日、地縄を張ってきました。
地面にテープを張って施主様に建物の位置の最終確認をしていただくためです。
地鎮祭の時にお祓いするときにも必要ですし、地盤調査をする際も必要になります。
ちなみに、この写真ではアスファルトのまゝなので地縄は張れません。
なので先週この一部をはがしました。

そして今日、地縄を張りました。
って、奥の方に張ってありますが全然わかりませんねっ。
ごめんなさい。
お引き渡しもうれしい行事ですが現場が始まるってのもワクワクしますね。
これから暖かくなりそうだし、新年度のスタートを肌と現場で感じる1日でした。
原口