昨日は町内のイベントお手伝いのため午後はお休みをいただきました。
2年前から始めたイベントで今年で3回目。
毎年、会社に理解をいただき参加させていただいております。
さらに、会社から備品も拝借、町内の皆様にも喜んでいただいております。
今年の私の担当は高所作業車に子供を載せて作業車体験。
左下のテントが「オモダカハウス」を冠した焼きそばコーナー。
毎年、オモダカハウスのテントは町内の方の計らいで最も目立つ人の集まる場所に設置させていただいております。
原口
昨日は町内のイベントお手伝いのため午後はお休みをいただきました。
2年前から始めたイベントで今年で3回目。
毎年、会社に理解をいただき参加させていただいております。
さらに、会社から備品も拝借、町内の皆様にも喜んでいただいております。
今年の私の担当は高所作業車に子供を載せて作業車体験。
左下のテントが「オモダカハウス」を冠した焼きそばコーナー。
毎年、オモダカハウスのテントは町内の方の計らいで最も目立つ人の集まる場所に設置させていただいております。
原口
決まりましたね、夏の甲子園群馬県代表!
延長12回、熱闘の末に切符を勝ち取ったのは「前橋育英高校」
気付いた方はいらっしゃったでしょうか、群馬テレビの中継途中に…
群馬県の誇りを胸に、敗退したすべての球児の想いも抱えて
8月7日からの甲子園で悔いの無い試合を!
健闘を祈ります
担当 : 江畑
こんにちは。
Ⅰ様アパート
本日、照明器具が現場に納品されました。
214台・・・
業者さんが搬入しやすいようにメーカーから送られてきた商品を
自社でいくつかにまとめて梱包して搬入に備えたようです。
現場では電気屋さんにも手伝ってもらい搬入を終えましたと報告。
今朝、玄関を出ると庭の真ん中に猫が2匹寝ているんです。
近づいても動かず、車で近づいてもそのまま。
この猫達は大丈夫かな?と。
事故にあわないように願っています。
担当:なな
こんにちは!
築約30年のM様邸。
和室二部屋をフローリングに張替え、
仕切りをなくし一部屋へ。
まずは畳を撤去し、
これが、
こうなりました!
ちなみに写真を撮り忘れましたが、
ブルーシートの下は掘りごたつでした。
こちらもきれいにおさまりました(^o^)
床の間だったところは、新しく建具をつけ収納へ。
物が多いというM様、
たくさん活用してくださいね(^o^)
高橋
こんにちは。
だら~んとしていたので、水をあげたところピシッと伸びました。
Ⅰ様アパート 10戸
器具を手配するまで工事は進み、
照明器具を手配・現場納品までの手配は完了しました。
各室、通路にダウンライトを多く採用しています。
ダウンライトだけでも100近い数。
他器具も全て10セットです。
注文時に思うのは、品番の1文字間違えたら大変なことに・・・
100は返品できません。
そのようなことがないように確認に確認をしています。
担当:なな
先日、外構工事の現場でコンクリート打ちをしました。
もともとある壁を越えなければいけないのでポンプ車で打ちます。
電線もあったり、壁を越えたりでポンプ屋さん泣かせのコンクリ打ちでした。
ポンプ車は通常、生コン車からもらった生コンを圧送してコンクリートを打ちたい場所に届けます。
が、
?何かおかしい
落ち着いてみるとポンプ車からのびるポンプの先は生コン車ですよー。
これじゃあせっかく生コン車からもらった生コンがまた生コン車に戻っちゃうじゃないですか。
そうなんです。
コンクリ打ちが終わっても、少し多めに生コンを注文しているので余った生コンがこのポンプの中に残っちゃうんです。
ポンプの中に残った生コンはそのままってわけにはいかないので、生コン車にかえして持って帰ってもらうんです。
ポンプの中も清掃しないといけないので、この作業でそれを兼ねます。
最後にスポンジを入れてポンプの中をひとめぐりしたスポンジが出てきたら生コンが出切った、ということで現場でのポンプ清掃も終了。
スポンジが出てきました。
ということで逆もあるポンプ。
原口
先日、関越道の高坂SAでパトカー試乗会イベントがあったので
乗ってみました!
後ろに乗せられることはあっても(!?)、運転席にはまず乗れませんから!
「将来お巡りさんになる!」と言っている次男もついでに…
ご満悦!
担当 : 江畑
庭のない我が家は(ほんとに)きゅうりを食う犬のために屋上できゅうりを作ってみることにしました。
屋上なのでプランターで作ってみましたが、地を這うきゅうりはプランター向きでないことがよく分かりました。
写真では奥のほうにいるはずのきゅうりの姿は全く見ることができません。
きゅうりのプランターで挟んだトマトのプランターも元気が感じられません。
その代り、手前のレモングラスが超元気です。
さて、きゅうりを食う犬ですが、我が家製のきゅうりより、知人などからいただく美しいきゅうりのほうが好きなようです。(たぶん)
原口
毎年恒例、長野小学校おやじの会主催「夏遊び広場」が開催されました
射的やヨーヨー釣り、サバイバルゲーム等たくさんのイベントを用意しましたが
なんといっても一番盛り上がったのがこちら ↓
「マスのつかみ取り大会」!
280匹のマスを倉渕村から仕入れ、基礎の型枠で作った即席イケスに放流
最終的にはただの「浅いプール」と化して、大賑わいでした
祭りのあと…マスを運んできたトラックが踏み抜いた枡の蓋
劣化していたのもあり、粉々に砕けてしまいました
おやじの会メンバーから、「思高さんちなら簡単に直せちゃうょね^^」と期待され…
はいっ!直しました
他にも基礎屋さんとか舗装屋さんとか、業界人はたくさんいるはずだけどなぁ…まいっか ^ ^
担当 : 江畑
こんにちは。
冬にお客様からいただいた 金のなる木。
日当たりのよい打合せスペースに置いてあります。
今のところ、枯れることもなく順調に育っているように思います。
木と一緒にいただいたのが、年間予定表です。
7月は生育期 週に1回の水やり。
気が付いたときには、たっぷり水をあげています。
年間予定表を見ると、
3~4月 植替え・・・していない。
土の栄養がなくなるからでしょうか。
9月には追肥?
生き物は大変。
たっぷりの水やりで順調に花芽を見たいですね。
担当:なな
11月の花芽を楽しみに