こんにちは。
完成した建物の外部、内部はもちろん気になるところですが、
気になる部分・・・
照明器具の位置、スイッチやコンセント
階段の照明器具
上部は、3口コンセント・テレビ配線・LAN配線
そして図面ではこのような表記です。
完成後の写真を見ると
コンセントのプレート1つも新鮮なものに映ります。
建物が完成する度に色の付いた建物、そしてお部屋の完成も楽しみです。
担当:なな
こんにちは。
完成した建物の外部、内部はもちろん気になるところですが、
気になる部分・・・
照明器具の位置、スイッチやコンセント
階段の照明器具
上部は、3口コンセント・テレビ配線・LAN配線
そして図面ではこのような表記です。
完成後の写真を見ると
コンセントのプレート1つも新鮮なものに映ります。
建物が完成する度に色の付いた建物、そしてお部屋の完成も楽しみです。
担当:なな
こんにちは。
火災警報器設置が義務化になり、
当社も新築のお客様宅に設置して10年を経過しました。
住宅用火災警報器は設置して、約10年が交換の目安です!
※メーカーや製品により異なります。
設置から10年以上経過している場合は
電池切れや本体内部の電子部品の劣化により
感知しなくなることが考えられるため、本体の交換を推奨しています。
[総務省 消防庁報道資料 住宅用火災警報器の維持管理より]
電池切れの場合
警報音が鳴り、電池切れをお知らせします。
この機会にボタンを押したり、ひもを引いて作動確認をしてください。
※Panasonic SHK38455
担当:なな
こんにちは。
高崎市 S様邸
洗面化粧台の蛇口から水が垂れるのが気になるので
見て欲しいと連絡がありました。
早速、S様宅を施工した職人さんに連絡
先週訪問させていただき、
1・2階洗面化粧台の水栓パッキンを交換して完了しました。
遠慮しがちな依頼ですが、
こんな仕事もしていますので、お気軽にお問合せください。
担当:なな
2月いっぱいの完成を目指して、高崎市三ツ寺町で戸建て賃貸住宅3棟の建築をさせていただいております。
北側の道路から見るとまるで一棟建て
に見えますが、これが3連棟。
この地域で戸建ての賃貸をご検討中の方がいらしたら是非。
原口
先日の新聞に載っていた記事
公文書に「障碍」4月から表記…上毛新聞2/7朝刊より
「障害者」を「障がい者」と書き替える動きは知っていましたが
「障碍(しょうがい)」の「碍」という漢字は知りませんでした
「碍(がい)」は当用漢字ではないので、戦後の国語改革の中で
当て字として「害」が使われるようになった…とのこと
「碍」の文字には「岩が旅路を妨げる」の意味があり
「ハンディキャップのある人は行く手が阻まれているとする
実態に即したニュアンスに近くなる」ということでした
確かに、電線に使われる陶器製の「碍子(がいし)」は
電気を流れなくするために使われていますね
「障がい」のような漢字とひらがなの「交ぜ書き」は
本来の意味がわかりにくくなるので私もあまり好きではありません
「書き方」云々の問題では無いと思うのですが、
とにかくみんなが関心を持った方がいいですから
こういった変化・問題提起は大事だと思いますよ
担当 : 江畑
前橋で
前を走る生コン車。ドラムは回ってる。
生コンには運搬に制限時間がある。
JISでは練り混ぜから到着まで1.5時間。
JASSではこの時期練り混ぜから打ち込み終了まで2時間。
とか、そんなのが。
で、この生コン車、長岡ナンバー。
いろいろナゾ。
原口
住宅をメインに据えて頑張っている思高建設ですが
今回、特殊な物件を請け負うことになりました
「水車」
老朽化した水車、これをリニューアルする仕事です
今回、地域の皆さんのご要望で「メンテナンス性」「耐久性」を考慮して
ステンレス製の水車に取り替えることとなりました
現在は、水車本体が組み上がって塗装待ちの状態
磁石のくっつかない「SUS300系」のステンレス製です
3月末までに水車小屋の一部改装を含め、工事が進みます
担当 : 江畑
こんにちは。
妹から送られてきた「スズメバチの巣」の写真。
庭にこんな大きい巣があったのに気付かず、
でも何もなく良かったねと
見れば見るほど模様は芸術的。
デザインしたわけでもなく、不思議ですね。
人間には分からない何かあるのでしょうか。
スズメバチの家ですから、
現物を見てみたい!
そして、スズメバチの巣は夏休みの宿題に使うことになりました。
担当:なな
こんにちは。
K様Sハイツ 気になるレンジフード
天井が低くく、設置できる高さが限られています。
商品の選定・・・
リフォーム対応のレンジフードもありますので、見つけます。
レンジフードは使用頻度が多く、頻繁に掃除していても汚れてしまう。
しかし最近のレンジフードは掃除しやすく、サッと拭けば汚れが落ちるものも
たくさんの機能を備えたレンシフードがあります。
毎日の生活を快適に過ごしてみませんか。
担当:なな
こんにちは。
高崎市 W公民館様
男子トイレ小便器の水が流れないと修理依頼があり、
部品の有無を確認、先日取替えて完了となりました。
公民館のため、
区長さんに鍵の開け閉めをお願いしています。
いつもありがとうございます。
そして
梅の花 蕾を発見!
場所によっては、すでに開花している所もあります。
担当:なな